知育おもちゃのおすすめ3選!プログラミン思考が身につく!?|知育おもちゃのメリットも◎

おもちゃ

※当ページのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。


「子どもにおもちゃを買ってあげたいけど、せっかくあげるなら知育になるおもちゃにしたい」

とお考えの方は多いのではないでしょうか。

今回は、実際に我が家の息子2人(3歳、1歳)が夢中になって遊んでくれた、

知育にもなるおもちゃをメリットと一緒にご紹介します!

これから知育おもちゃの購入を控えている方の参考になればと思います。

知育おもちゃのメリット3選!

我が家の息子が知育おもちゃで遊んだことで驚いたことが何度かあったので、

知育おもちゃで遊んで分かったメリットと合わせて、

実際に遊んでいるおもちゃを紹介していきます🤖

言葉の発達が早くなる🗣


こちらの図鑑、子育て中の全家庭におすすめしたいくらい優秀なんです!

使い方はとてもシンプルで、図鑑の中にいる気になる動物や物などを、

付属のタッチペンでタッチするとその物の名前を読みあげてくれます。

子どもが興味のある物をタッチすればマイクが勝手に読みあげてくれるので、

何度もタッチすることで自然とインプットができてしまうという優れものです。

我が家では特に、長男が1歳の時からこの図鑑が大好きで、

3歳になった今でも1人で黙々と遊んでいることが多々あります。

この図鑑にはクイズ形式でマイクが言った物をタッチして当てるゲームがあるのですが、

ある日、子どもがそのゲームで全問正解している時があったんですよね。

全問正解していることにも驚いたんですが、

その内容がすごかったんです。

なんと、スポーツのクイズを全問正解していました。

誰も教えていないのに、バスケットボールや野球など、

様々なスポーツの名前を絵を見て完全に記憶をしていました。

「これはもしかして言葉でも言えるのか?」

と思った私は、試しにバスケットボールを指さして、

「これはなーに?」と聞くと

息子は「バスケットボール!」とはっきり口にして答えました。

思わず天才!と叫んでしまいましたが、この図鑑の効果にも驚きました。

子どもが興味がある物を好きなように覚えられるおもちゃなので、

お子さまの語彙力を高めたいご家庭はぜひ検討してみてください!


手先が器用になる✋


これを我が家が購入したのは、子どもがたまたま見ていたYouTubeで、

この大工さんキットで遊んでいる動画を見つけ、

「これが欲しいと」自分で伝えてくれたことがきっかけでした。

普段は欲しいものをすぐに買ったりはしないのですが、

このおもちゃなら知育にもなりそうだし、買って損はないと思ってネットで購入しました。

それから家に届いたあとは、毎日のように工事遊びをして楽しんでいます!

頭を使わないと正しい使い方ができないので、

まさに遊びながら頭を鍛えているような感じです。

木製ですが丁寧な作りがされているので、子どもが怪我をする心配もなく安心できます。

ただ少し長さがある部品があるので、

1歳の次男が遊ぶときは口に咥えないように見守りながら遊ばせています。

手と頭を使って遊ぶおもちゃをお探しでしたら、こちらをぜひ検討してみてください。


プログラミング的思考が身につく✨


我が家の長男は大のポケモン好きなのですが、

今一番気に入っているおもちゃがこの【ころがスイッチ】という知育おもちゃです。

遊び方は、自分で組み立てたレールにボールを転がしてゴールを目指すというもの。

一応正しい形のようなお手本があるのですが、

お手本通りに組み立てずに、自分がイメージした形を作って遊ぶことも可能です。

なので正解は一つではなく、自分のイメージ通りに組み立てられるまで何度も修正を繰り返します。

その作業がまさにプログラミングの世界のようになっているので、

メーカーもプログラミング的な思考が身につくとうたっています。

地道な作業が必要になるおもちゃなので、

子どもによっては楽しくないと感じる子もいるかもしれません。

ですが我が家の長男のようにハマってしまう子も多いと思いますので、

頭をフルに使って遊ぶおもちゃをお探しの方は、

ぜひこちらをプレゼントして一緒に遊んでみてください♪

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は子どもの知育になるおもちゃをご紹介しました!

遊びながら頭も成長できれば一石二鳥だと思いますので、

お子さまの好みや年齢に合わせて、気になるおもちゃをチェックしてみてください♪

タイトルとURLをコピーしました