※当ページのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。
この記事はヒップシート選びに悩んでいる方へ、
ヒップシートを使用する場所や用途に合わせた最適なヒップシートをご紹介する記事になります。
これからヒップシートを購入する方の参考になれば嬉しいです。
目次
ヒップシートとは
ヒップシートは、子どもの抱っこをサポートしてくれるアイテムです。
抱っこ紐よりは簡易的な作りになっているので、
子どもが乗り降りしやすいのもメリットです。
首が座っていない赤ちゃんや常に抱っこしなければいけない状況にはあまり向いていないと思うので、
個人的には、子どもが自分で歩けるようになってきた頃から使用するのがベストかなと思います!
ヒップシートをつけて抱っこすると腰の負担が軽減されるので、
我が家では育児の必須アイテムとして活躍しています◎
用途別!ヒップシートのおすすめ3選✨
ヒップシートの好みはご家庭によって違ってくると思います。
使用頻度が高い人もいれば少ない方もいたり、
せっかく身につけるならファッションも大事にしたいという方もいると思います。
なのでここでは数あるヒップシートの中から、
用途や好みに合わせたヒップシートをご紹介していきます!
見た目も大事にしたい方へおすすめ!
ヒップシートって本当に便利なアイテムですが、
どうしても見た目が大きくなりがちで目立ってしまいますよね。
お出かけ時にファッションと合わせたいと思っても、
どうしてもヒップシートの存在感が大きいので、悩みどころです。
<ヒップシートが欲しいけどせっかく身につけるなら見た目も良いものが欲しい>
そんな方にはこちらのヒップシートがおすすめです。
アウトドアプロダクツのヒップシートになります!
こちらは見た目だけではヒップシートだと気づくことは難しいと思います!
ヒップシートとして使わないときはショルダーバックとして使うことができるので、
日常的にこのバックを使って外出することができてしまいます!
子どもと一緒のときはいつでもヒップシートとして使えるので、
2way使用の優れたバッグとなっています。
実際に私がそうでしたが、
外出のたびに荷物を別のバックに入れ替えるのってとても大変じゃないですか?
このバックであれば、子どもと一緒でもそうでなくても同じバックで外出できるので、
そのようなストレスもなく日常使いができてしまいます。
見た目も良くて実用性のものをお探しの方は、ぜひこちらを検討してみてください♪
価格を抑えてしっかりしたものを探している方!
ヒップシートは欲しいけど、他のものでお金がかかるからなるべく費用を抑えたい…
そんな方へはこちらのヒップシートがおすすめです!
こちらのヒップシートは価格と性能のバランスが良い意味で合っていないので、
紹介させていただきます。
実はこちらは我が家でも使っているヒップシートなのですが、
3年ほど使っていますがまだまだ現役なんです!
ちょっとした買い物や散歩に行く際にこちらを身につけておけば、
子どもがぐずってしまったときなどにサッと抱っこができるのでとても助かっています!
私は腰痛持ちなので、これなしで抱っこしてしまうとすぐ腰が痛くなってしまいますが、
こちらのヒップシートを使えば長時間の抱っこでなければへっちゃらです!
またシートの下に十分な収納もあるので、子どものオムツなども余裕で持ち歩くことが可能です◎
コスパは最高な商品だと思いますので、ぜひ下記から価格もチェックしてみてください!
安心できる有名ブランドのヒップシートをお探しの方へ
ヒップシートをお探しの方の理由の一つに、”抱っこ紐から卒業するから”
という理由が多いと思います。
そして抱っこ紐をお使いの方は、エルゴの抱っこ紐を使っていた方は多いのではないでしょうか。
我が家もエルゴと他社メーカーの抱っこ紐を使っていましたが、
やはりエルゴの抱っこ紐はとても丈夫で安心感がありました。
私と同じ考えの方も多いと思いますので、エルゴのヒップシートを紹介します。
こちらは特別なすごい機能があるわけではないのですが、
やはりエルゴの商品ということで、見たことがある方も多いと思います。
大事なお子さまを乗せるシートなので、
作りもしっかりしていて丈夫な商品をお探しの方にはぴったりなヒップシートだと思います。
側面にはエルゴのブランドロゴもついているので、ワンポイントになり見た目も可愛いですよね。
抱っこ紐と同じブランドにしたい方や、
エルゴの商品が好きな方はぜひ下記をチェックしてみてください♪
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は用途別のおすすめヒップシートを3つご紹介しました。
外出する際の大事なアイテムになりますので、
好みや用途に合わせてお好きな商品を探して外出を楽しんでくださいね✨